[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
砂質土壌の可能性を信じて、世界レベルの品質へ! 新潟市の西の外れ。
海岸の砂浜を思わせる砂質土壌と松林に囲まれたこの地にカーブドッチは1992年に誕生しました。
「国産生ぶどう100%、かつ欧州系のワイン専用種100%のワインを造る」という当時では考えられなかった目標を掲げ、更にワイン未開のこの地を世界に誇るワイン産地とするという大きな挑戦を秘めてスタートしました。
砂浜同然のような砂質土壌に栽培は苦労しましたが、転機となったのは2005年。
後にこの地の適性品種と断じる「アルバリーニョ」が植えられました。
この品種との出会いから砂質土壌の特性に気づき、以降は「華やかな香りと軽やかかつ繊細な味わい」を求めてワイン造りを行っています。
一方で日本におけるワイナリーツーリズムの先駆けとしていち早くワイナリーの観光化に着手しました。
現在では人気リゾート地としてカーブドッチを含むワイナリー5件、レストラン、宿泊、温泉、カフェなどが集約された「新潟ワインコースト」を形成。
その中心を担っています。
トップに感じるアルバリーニョとリースリング由来の華やかさと樽が入り混じる高貴な香り。
緻密で細やかな味わいが砂地の特徴。
豊かな果実味とどこか海を思わせる塩味を感じます。
■Information ●生産国 日本 ●地域 新潟県 / 新潟市西蒲 ●ブドウ品種 リースリング、アルバリーニョ、セミヨン、ヴィオニエ ●タイプ 白・ミディアムボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレスタンク(一部スキンコンタクト) / 熟成:フレンチオーク 9カ月 (225L / 新樽10%) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。
●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。
また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。
●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。
商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。
2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。
商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。
●注文個数によりお届け日が変わることがあります。
●通常2〜3営業日で出荷致します。
土日祝祭日、臨時休業を除きます。
●輸入元 モトックス CAVE D'OCCI 株式会社カーブドッチ 砂質土壌の可能性を信じて、世界レベルの品質へ! 新潟をワイン産地として認知させたパイオニア! 新潟市の西の外れ。
海岸の砂浜を思わせる砂質土壌と松林に囲まれたこの地にカーブドッチは1992年に誕生しました。
「国産生ぶどう100%、かつ欧州系のワイン専用種100%のワインを造る」という当時では考えられなかった目標を掲げ、更にワイン未開のこの地を世界に誇るワイン産地とするという大きな挑戦を秘めてスタートしました。
砂浜同然のような砂質土壌に栽培は苦労しましたが、転機となったのは2005年。
後にこの地の適性品種と断じる「アルバリーニョ」が植えられました。
この品種との出会いから砂質土壌の特性に気づき、以降は「華やかな香りと軽やかかつ繊細な味わい」を求めてワイン造りを行っています。
一方で日本におけるワイナリーツーリズムの先駆けとしていち早くワイナリーの観光化に着手しました。
現在では人気リゾート地としてカーブドッチを含むワイナリー5件、レストラン、宿泊、温泉、カフェなどが集約された「新潟ワインコースト」を形成。
その中心を担っています。
3つシリーズを展開 1.セパージュシリーズ サブル、アルバリーニョ、ピノ・ノワールに代表されるワイン。
醸造はクラシカルな造りでテロワールの表現、品種特性、ヴィンテージの違いをボトルに詰めていきます。
特に「砂質土壌」の特質を出すことを大事にしています。
【砂質土壌の特徴=華やかな香りと軽やかさを持っているが、薄さを感じない緻密な味わい】を目指しています。
音楽で例えるなら楽譜が変わらないクラシック音楽のようです。
きっと50年経っても同じ到達点を目指しているイメージです。
2.どうぶつシリーズ 醸造家 掛川 史人 氏が趣味で作っているシリーズになります。
土地が持つ個性や品種特性に縛られることなく、自由な発想でブドウたちと向き合い造りあげます。
どのワインもブドウが持つ要素をベースにしていますが、飲み比べると品種や土地の個性よりも「掛川史人」の味わいのニュアンスを共通して感じるかもしれません。
楽譜そのものよりも、プレイヤーによって大きく印象が変わるジャズのよう例えられます。
抵抗感なく、体に染み込む優しい味わいを目指しています。
基本的には酸化防止剤完全無添加となります。
3.ファンピーシリーズ 楽しくてハッピーなワインをコンセプトに造っているシリーズ。
同時に日本の素晴らしい技術の結晶である食用ブドウの可能性を探るワインでもあります。
耳馴染みがよいJ-POPのようなポップでキュートな味わいに仕上げています。
クラシカルなワインとは方向性が異なる、気軽に楽しく飲めるスタイルに仕上げています。
おそらく世界一であろう日本の食用ブドウの品質。
そのブドウから造るワインもこのジャンルにおいては世界一になる可能性を秘めていると思います。
食用ブドウにワイン用ブドウをブレンドすることで華やかさと味わいの満足感があるワインを目指しています。
土地の特性にあった栽培 適地適作物を見つけることが重要だと考えています。
1.ぶどうの質 2.栽培コスト 3.収穫量 4.土地の特性とワインに現れる品種の特性がマッチしている この4つを満たす品種を見つけることができれば高クオリティのワインを製造出来るからです。
現在、アルバリーニョが唯一当てはまる品種だとしながらも、今後も様々な品種にトライしていきたいと考えています。
砂質と海風の特異な畑 海岸の砂が内陸に運ばれた完全な砂質土壌が特徴です。
直線距離1.3kmの畑には常に海からの風が吹き、畑の湿度を下げ病害からぶどうを守ってくれています。
砂質の自社農園のから造るワインに塩味を感じるのもこの風のおかげだと考えています。
農法は慣行農法。
草生栽培を基本としていますが、一部不起耕栽培も行っています。
革新的かつ安定的なワイン醸造 醸造では亜硫酸の使用量を極わずかにするための工夫を行っています。
・工場全体の冷却 ・ぶどうの冷却 ・培養酵母・培養乳酸菌 などを利用して悪性酵母やその他バクテリアの活動を抑えることを意識しています。
これにより柔らかな味わいにしつつも製品としての安定性を両立させています。
レビュー件数 | 0 |
---|---|
レビュー平均 | 0 |
ショップ | Donguriano Wine |
税込価格 | 11,809円 |